診療案内
診療科目一覧
歯周病治療
歯周病とは、歯の周りの組織(歯肉・歯槽骨)に起きる病気です。
歯周病は、虫歯のように耐えられないような痛みが出るなどのわかりやすい自覚症状がありません。
別名「沈黙の病」とも言われており、気づかないうちに深刻な状況にまで病状が悪化してしまう病気なのです。
ホワイトニング
ホワイトニングとは生活習慣、加齢により生じた歯の黄ばみをお薬によって漂白することです。
治療方法は歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」とご自宅でマウスピースをつけて行う「ホームホワイトニング」があります。
口臭治療
口臭の主な原因は揮発性硫黄化合物(硫化水素やメチルメルカプタン)です。
その中でも硫化水素とメチルメルカプタンが多く、口臭の原因物質の90%を占めるとされています。
歯周病原菌は、硫化水素より悪臭の強いメチルメルカプタンを大量に産生します。
酸蝕症
酸が原因で歯のエナメル質が徐々に溶けてしまう酸蝕症は進行すると歯に深刻なダメージを与えるため、早期発見と予防が非常に重要です。
進行した酸蝕症の場合、歯科医は被せ物や詰め物、またはクラウンの使用を提案することがあります。
これにより、既に損傷を受けた歯を保護し、さらなる損傷を防ぐことができます。

